top of page

「普通の生活に、戻ってきた?」

Futoともに活動してくださる方に、できるだけ言わないようにして、と伝えている言葉があります。


それは、「命が助かってよかったじゃない」「命さえあればなんでもできる」という言葉。


「命が助かってよかったじゃない」

「命さえあればなんでもできる」

まさにその通りです。

災害で大切な方を失った苦しみ、悲しみを、軽々しく述べることは決してできません。

命あることに感謝しなくてはいけない。それは重々理解しています。


ただ、「命が助かってよかったじゃない」「命さえあればなんでもできる」と言われることで、「命があるんだから私はまし」「他にもっと酷い人がいるんだから、嘆いちゃいけない」

こう被災者の方が思ってしまうこと。それはFutoが一番恐れていることです。


Futoではあまり被災状況を載せないようにしています。それは以前のブログ(https://www.futonoto.org/post/_0221)

に書いたように「ひどい」とはなにか、自分でもその軸がわからないから。


でも、自分が「ひどい」「つらい」「困ってる」と思っている。

その心をきちんと感じ、言葉にしていくことは、とっても大切です。

「言っていいんだよ、嘆いていいんだよ、泣いていいんだよ」

その風呂敷は広げておきたいんです。

だから、「命が助かってよかったじゃない」「命さえあればなんでもできる」は言わないでと伝えています。



もう一つ、

「これで普通の生活ができるね」「だんだん日常の生活に戻ってきたね」という言葉。


今の状況では、被災者の方はこう感じてしまうかもしれません。

「避難所で暮らす日常って?」

「家を無くした私の普通ってなに?」

「水が出れば普通の生活だと思ってる、この人には私の気持ちなんてわかるわけない」

「半壊の家に住めている、それは普通でありがたいと思えってこと?」


相手が善意で、励まそうと思って言ってくれてるとわかるからこそ、被災者は苦しみます。

「こんなに、ひねくれた考えをしてしまう自分が、いやで仕方ない」と。


私たちは、自分で家を壊したわけではないし、国や県や町が地震を引き起こしたわけでもありません。

何もののせいでもないということを、被災者は受け止めています。

だからこそ、嘆きたくなるときもあるんです。


震度7の激しい揺れの恐怖

一瞬にして世界が変わってしまった衝撃

自分の居場所を失った虚無感

突然つきつけられた人生の帰路

世間から忘れさられていく不安

限られたお金のなかで、どこを直してどこを諦めるか


1月1日以前に、「戻る」ということはたぶんありえません。

それは、理解してほしいんです。


ただ、「戻らない」ということはネガティブなことではありません。


嘆くこと、悲しむこと、「戻らない」ということを受け止めること。

その先にこそ、希望があるような気がしています。




今日久しぶりに砂浜で貝を拾う時間をつくりました。

いつもよりあがってる貝の種類と場所が違ったな。

(写真はずっとずっと前ですが、能登の海です)

Comments


bottom of page